ETCマイレージサービスは、ETC通行のご利用金額に応じて、ポイントが貯まり、そのポイントを通行料金に充当できる還元額(無料通行分)に交換することができる制度です。NEXCO東/中/西日本と宮城県道路公社のマイレージポイントは合算されます。
ポイントの貯まり方
1回のご利用ごとに、10円の通行料金につき1ポイント加算されます。
時間帯割引(深夜割引、休日割引)、障害者割引、各種社会実験割引などが適用された場合には、
割引適用後のお支払額についてポイントが貯まります。
無料通行分に交換
貯めたポイントは1,000ポイントから、交換できます。
ただし、たくさん貯めてから交換した方が、還元率がオトクです。
1,000ポイントは、無料走行分500円分に還元できます。
3,000ポイントは、無料走行分2,500円分に還元できます。
5,000ポイントは、無料走行分5,000円分に還元できます。
1,000ポイントでは5%の還元率ですが、
5,000ポイント貯めてから、無料走行分に交換すると、10%の還元率です。
貯めたポイントを自動で還元額(無料通行分)に交換するサービスもあります。
自動交換をご利用になると、5,000ポイント貯まった時に、還元額5,000円分に交換されます。
ポイントの有効期限
ポイントを貯めてから、還元を受けたほうがオトクなのですが、
実は、マイレージポイントには、有効期限があります。
・ポイントが付いた年度(4月~翌3月)の翌年度末まで。
例えば、2014年6月に付与されたマイレージポイントは、
2015年の3月末までには交換しなければ、モッタイナイです。
年度末には、マイルの残高をチェックして、もし、5,000ポイント貯まっていなくても、
少々還元率が低くても、ポイント交換はしておいたほうがいいですね。
ポイントの残高確認は、インターネットでも、電話でも可能です。
あれ!?1ポイント8円じゃないの?
ETCマイレージサービスは平成26年4月1日よりマイル還元方法が変更になりました。料率も変わっています。旧制度では、50円につき1ポイント、もしくは100円に付き、1ポイントの還元されていたのが、新制度では10円につき1ポイント還元に。旧制度では、最大で1ポイントあたり最大8円の価値だったのですが、新制度では、1ポイントあたり最大1円の価値に。…だいぶ変わっています(^^;。平成26年3月31日時点で持っていたポイントで4月1日以降も有効なポイントは、その価値が変わらないように、調整されました。だから、大丈夫。有効期限が切れるポイントをしっかり無料走行分に交換していれば損はしていないはずですよ。
参考:ETCマイレージサービス