今週金曜日、4月1日(午前0時)から首都高の通行料金体系が変わります。
今まで、6kmごとの料金距離に応じたて通行料金が計算されていたのが、
新料金では0.1kmごとの料金距離に応じて計算されるようになります。
気になる上限料金は、今まで930円だったところが1,300円!
ちなみに下限料金は、今まで510円だったところが300円に。
現金支払いの場合は、今までどおり上限料金です。
つまり、いつでも1,300円のお支払いになります。(普通車の場合)
これって、ETC通行じゃないと、かなり「損」です。
短距離利用の場合で比べたら、、
ETCなら300円で済むところ、現金だと1,300円も払わなくはいけない。
…その差、1,000円です。
ETCを使わないともったいないです。
ここまでくると、現金払いのほうが、安心とか、カッコイイとか、
そういうレベルじゃないと思います。
もっているクレジットカードがあったら、ETCカードを作ったほうがいいです。
個人事業主さんとか、新設会社は、クレジットカードをもっていない場合もあると思います。それでも、ETCを使ったほうが良いです。
…でも、どうやって??
実は…、ETCカードには作りやすい方法が用意されているんです。
高速情報協同組合というETCカードを作りやすいサービスを提供している団体があります。10,000円の出資金が必要ですが、脱退時には返金されるものです。ETC払いと現金払いの価格差を考えると、このカードの利用価値は十分にあると思います。
詳しくはコチラ(お申し込みもできます)
UCカード:法人向けのETC専用カード
Cedynaカード:【ETC法人ブラックカード】
[参考] 首都高速 4月からの首都高の新たな料金について
URL: http://www.shutoko.jp/fee/fee-info/capitalarea-new/mex-new/