三井M2カードは、三井石油のガソリンスタンド・サービスステーションがご近所にある方にオススメしたいカードだ。
このカードでガソリン・軽油をクレジット精算で給油すると、いつでも1リッター2円引きで給油ができる。クルマをよく利用する方には、お得なサービスだ。ついでに灯油も安くなる。1リッターあたり1円引きになる。
本人会員カードはもちろんだが、家族会員カードのご利用でも、同様の値引きを受けることができる。
値引きを考えると、この値引を受けるために掛かる費用、つまりカードの年会費がきになるところ。この三井M2カードの年会費は735円(うち消費税35円)だ。これを値引きだけで、元を取ろうとすると368リッターの給油が必要になる。だいたいの今の相場で、1リッター150円だとすると、2円引きで55,200円分の給油をして、やっと元がとれるというわけだ。
そこで、年会費が上増しになるが、ロードサービス・住まいのレスキューサービスをオプションで付帯してのご利用をオススメしたい。このオプションを付けると、カード年会費は1,312円(うち消費税62円)になる。
ロードサービスでは、自力走行不能になった場合の車両を牽引するレッカーかけつけサービスや、カギの紛失時、ガソリンが無くなってしまった時の応急補給、バッテリーが上がってしまった時のジャンピングなどに対応する故障時緊急修理サービスを受けることができる。また、車両の故障や事故により自宅に帰れなくなった場合、自宅から100km以上離れていた場合には、宿泊手配と宿泊費用の負担をするなどのアフターフォローを受けることもできる。
通常、ロードサービスを一般団体に直接申し込むと年会費が4,000円ほど掛かり、別途、入会金も発生する。コレを考えるだけでも、オトクだ。
これに加えて、住まいのレスキューサービスも付いてくる。給水管や排水管のつまり、故障、溢れなどの水回りのトラブル、トイレのトラブル、自宅のカギの紛失などの際の応急処置を受けることもできる。
三井M2カードは、年会費を無料にすることもできる。三井M2カードでガソリンスタンドでのご利用に限らず、ショッピングなどでクレジット決済した年間の合計金額が15万円以上になると、翌年度の年会費は無料になる。
ガス・水道・電気などの光熱費、ケータイ電話・モバイルフォンなど、毎月、銀行引き落としにしていた決済をクレジット決済に変更するだけでも、年会費が無料になるかもしれない。入会後には、検討してみるのもいいかもしれない。
ETCのご利用には、三井M2カードが発行された後に、別途カスタマーサービスへ申込依頼する必要がある。ETC専用カードを発行できる。年会費は無料。
年会費
年会費 735円(うち消費税35円) / 家族会員 420円(うち消費税20円)
ロードサービス・住まいのレスキューサービス付帯カード
年会費 1,312円(うち消費税62円) / 家族会員 420円(うち消費税20円)
ETCカード 無料
(クレジットを年間15万円以上のご利用で、次年度の年会費は無料になります。)
三井M2カード ホームページ
おトクなクレジットカード
お申し込みもできます。