イオンカードの年会費は無料です。ETC専用カードの発行も、年会費も無料です。
イオンカードは割引でお買い物ができる日が月に2度、ポイントが倍付けになる日が月に4度など、とにかくポイントバック、キャッシュバックが多いカードです。お得です。
毎月20日・30日はイオンカードでオトクな割引
イオンカード会員になると毎月20日、30日は、5%OFFでショッピングができます。「お客さま感謝デー」です。主な対象店は下記の通り。
- 全国のイオン
- ビブレ
- マックスバリュ
- メガマート
- イオンスーパーマーケットなど
あなたが日頃から利用しているお店に対象店舗があるのでは?(参考: イオン店舗案内)イオングループってホントに大きいです。「えっ、あのお店もイオンだったの??」そんなことがあるかもしれません。
イオンカードでのお支払いはもちろんの事、ご提示いただくだけでも5%OFFになるのがうれしいポイント。現金に限らず、イオン商品券、イオンギフトカードでも、5%OFFです。電子マネーのWAONでも。イオンカードを作ったら、忘れずに提示しましょう。
5日・15日・25日はカード払いでポイント2倍
ポイント交換
クレジットカードでショッピングをするとポイントがついて、そのポイントが貯まると景品や商品券などと交換できる。どこのカード会社も取り入れているサービスですが、イオンカードにも、もちろんあります。ときめきポイントです。
通常200円(税込)のご利用ごとに1ポイントもらえます。
貯めたときめきポイントは1,000ポイントから交換できます。キッチングッズ、ファッション、キッズ用品、和菓子、洋菓子など、種類は豊富。電子マネーや提携ポイントにも交換できます。JALのJMBマイルにも交換可能です。たとえば…
- ときめきポイント 1,000ポイント>>>1,000ポイント WAONポイントに交換
- ときめきポイント 1,000ポイント>>>500マイル JALマイレージバンク(JMB)に交換
- ときめきポイント 1,000ポイント>>>1,000円 Suicaに交換
- ときめきポイント 1,000ポイント>>>1,000ポイント ベネッセポイントに交換
- ときめきポイント 1,000ポイント>>>1,200ポイント E-NEXCOポイントに交換
あなたが、普段からご利用になっているショップで使える電子マネーに交換すると節約にもなりますね。
わくわくデー
毎月5のつく日はポイント2倍の「わくわくデー」。5日、15日、25日は、クレジット払いがお得です。ポイント2倍です。通常は200円(税込)のご利用ごとに1ポイントが付与されるところ、わくわくデーなら2ポイント付与されます。2倍ですよ。リボ払いだと5倍、200円で5ポイントもらえます。
ちょっとした大きなお買い物は、わくわくデーまで待っちゃうのが賢いかもしれません。対象店舗は下記の通り。
- 全国のイオン
- ビブレ
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- メガマート
- ミニストップ
先にご紹介した「お客様感謝デー」の対象店ではコンビニ「ミニストップ」は入っていなかったのですが「わくわくデー」では対象になるんですね。上手に貯めてトクしちゃいましょう。
毎月10日は「Wポイントデー」
毎月10日に、イオンカードでクレジットショッピングをすると、通常は200円(税込)につき1ポイントのときめきポイントが付与されるところが、2倍の2ポイントに。
ゆうゆう感謝デー
なんと65歳以上の方がお得です。毎月15日は「ゆうゆう感謝デー」として65歳以上の会員様に限り、クレジット払いでのショッピングが請求時に5%OFFになります。対象店は下記の通りです。
- 全国のイオン
- マックスバリュ
- メガマート
- イオンスーパーセンター
- ザ・ビッグの直営売場
イオンカードのオトクな日々一覧
オトクな日 | サービス |
---|---|
5日 | わくわくデーで「ポイント2倍(リボ払いだと5倍)」*1*2 |
10日 | Wポイントデーで「ポイント2倍」*2 |
15日 | わくわくデーで「ポイント2倍(リボ払いだと5倍)」*1*2 ゆうゆう感謝デーで「65歳以上の会員限定で5%OFF」*1*2 |
20日 | ゆうゆう感謝デーで「5%OFF」*1 |
25日 | わくわくデーで「ポイント2倍(リボ払いだと5倍)」*1*2 |
30日 | ゆうゆう感謝デーで「5%OFF」*1 |
*1は対象店舗限定。*2はクレジット払い限定。
ショッピングセーフティ保険
せっかく買った商品が、壊れちゃった。盗まれちゃった(T-T)。
そんな万一のために、商品をイオンカードで買っておくと備えになります。偶然による事故、破損事故や火災事故、盗難事故です。これらは購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償する制度があります。ショッピングセーフティ保険です。
イオンカードのクレジット払いで購入した商品は保険が掛かるんですね。1品5,000円以上の商品が対象です。壊れたものは、捨てずにとっておいたほうがいいですよ。保険の申請に使うことがあります。
イオンETC専用カード 車両損傷お見舞金制度付き
イオンカードには、ETCカードも無料で発行することができます。ETCゲートって狭くて、開閉バーも上がるまで時間がかかるようになりました。安全運転を心がけていれば、まずないことですが、万一、「ETCの開閉バーに衝突してしまった。」そんなときには、5万円のお見舞金がイオンカードから支払われます。
ETCゲートの価格は1本65,000円程度と聞いたことがあります。お見舞金で足しにはなりますかね。いずれにしても、お互い、安全運転を心がけましょうね。
年会費
- イオンカード: 無料
- イオンETC専用カード年会費: 無料
イオンカードのホームページ